【公式】養老孟司 斎藤幸平さんと語る① 〜哲学とは何か〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 окт 2024
  • ♪チャンネル登録お願いします。
    / @yoro_takeshi
    【養老孟司著書のご紹介】
    『ものがわかるということ』(祥伝社)
    amzn.to/3Xps3KI
    〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁
    amzn.to/3sDRFGm
    日本人はどう死ぬべきか? (新潮文庫)
    amzn.to/3PBwO0q
    子どもが心配 人として大事な三つの力 (PHP新書)
    amzn.to/3sEhnKZ
    ヒトの壁(新潮新書)
    amzn.to/3HS3RJA
    バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2Wa4ScE
    超バカの壁(新潮新書)
    amzn.to/2ZA2jmo
    「自分」の壁(新潮新書)
    amzn.to/3sBagl7
    死の壁(新潮新書)
    amzn.to/3khcGBR
    遺言。(新潮新書)
    amzn.to/3j3Lwif
    まる ありがとう(西日本出版社)
    amzn.to/3m83XDQ
    養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
    amzn.to/384m1ay
    養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
    amzn.to/3gnJcRz
    世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
    amzn.to/3mniiwP
    養老孟司の人生論(PHP研究所)
    amzn.to/3sA3bRX
    猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
    amzn.to/3mih6ep
    半分生きて、半分死んでいる(PHP新書)
    amzn.to/383qBpu
    逆さメガネで覗いたニッポン(PHP文庫)
    amzn.to/3dX2TOk
    形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
    amzn.to/3kgo9kS
    神は詳細に宿る(青土社)
    amzn.to/3Cd5wWV
    唯脳論(ちくま学芸文庫)
    amzn.to/3y5RHXq
    AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
    amzn.to/3szwUdR
    いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
    amzn.to/3qWL89C
    まる文庫 (講談社文庫)
    amzn.to/3GejB8V
    虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
    amzn.to/3GiQdi3
    *Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
    #養老孟司 #yorotakeshi #ありのままに #斎藤幸平 #哲学 #対談 #原理 #多元 #存在 #意義 #理念

Комментарии • 125

  • @平沼洋一-o8b
    @平沼洋一-o8b 10 месяцев назад +50

    養老孟司先生は常に平易な言葉で語って下さるので、本当に分かりやすいです。でも平易な言葉だから扱う内容は簡単かと問われれば、相当に難しいです。話題に対して本当に精通していないと平易な言葉は出てこないと思います。学び続ける私たちにとって養老孟司先生は羅針盤です。同様に斎藤先生のお話も納得出来るものです。お二人とも有難うございました。

    • @まさおかさくら
      @まさおかさくら 9 месяцев назад +1

      入り口の椅子に座っています。

    • @平沼洋一-o8b
      @平沼洋一-o8b 9 месяцев назад

      ご返信ありがとうございました。@@まさおかさくら

    • @佐藤たか-r7y
      @佐藤たか-r7y 9 месяцев назад +2

      昭和は良い時代だったかもしれないですね。いつまでも日本は成長すると思っていた明るい時代。今はそれに比べて閉塞感が蔓延している。おそらく、政治家や官僚や法務検察の人間が自分たちのことしか考えていないからでしょう。
      最近、話題の袴田事件が冤罪事件だとしたら、警察や検察は彼らの描いたストーリーに羽目ようと必死になって50年以上に渡り粘着し続けたことになります。
      袴田事件の真相はおいといて、法務省(法務検察)の人間の人を羽目ようとする体質は、予備試験スレや予備試験論文スレというところを見れば分かると思いますよ。
      まだ、普通の資格試験は頑張って勉強すれば努力が実りそうですね。しかし、法務省が主催する司法試験系の資格は危ないですね。信用性がなくなりつつあります。法務省の人間が腐敗してたり、体質に問題があるのが原因だと思われます。
      ネットという匿名性を悪用してすました仮面の裏で悪質な人間は誹謗中傷や自殺煽りはやってしまいますからね。
      五年前に法務省が主催する司法試験予備試験で受験生が試験の情報交換や法律議論の有名掲示板である5ちゃんねるの予備試験スレで法律議論にめっぽう強い1受験生コテが、強過ぎて才能が有りすぎたから法務省の人間が畏怖や鼻についたか気にくわなかったのか、それとも論破された一人に実は混じっていて逆恨みされたのか5年前にその受験生を特定して、二次論文試験の時にその受験生のほとんど全ての科目の自身が書いた内容を法務省に保管されている筈の答案を見ながら、悪趣味に晒しながらこう書いたら一発で最下位Fだあとか、テキトーに悪趣味に煽っていき、しまいには字が汚かったら一発で最下位Fだあ、死ね死ね~w、もう試験諦めろやwみたいに1受験生を先回りして煽りながら落として、受験生全体も巻きこまれ煽られた事件がありましたね。当該受験生は、全ての自身が書いた論文の内容をまだ誰にも言ってなかったのだから、それが分かるのは試験の主催者の法務省の人間しかいないということでした。
      そして、その事件が起きた翌年にそれでもめげずに被害者受験生は再び一次短答から受けに早稲田大学会場の当該受験生が指定された部屋に行くと、法務省の人間が待ち構えていて、その被害者受験生の部屋だけにこれから撮影を始めるのでよろしくお願いしますと、突然意味不明に撮影が始まったということですね。彼は自身の名前や部署、役職、撮影目的や撮影許可等一切述べることはせずに挙動不審にいきなり撮影を始めたということです。法務省の人間だと分かったのは、試験監督官が今しがた法務省の方がおっしゃったように~と一言触れたからわかったみたいですね。それから、実は被害者受験生の監視が始まったと疑われています。願書と携帯監視により監視追跡され続け、素性非公開だった受験生コテがコテ名を変えて、別人を装おって予備試験スレや予備試験論文スレにいても、毎回、何千回にもわたる自殺煽りや、罵倒、執拗な1受験生にだけに異常に絡む嫌がらせや印象低下操作工作やその他のお前高卒のろくでもないエピソードを持つ無能の伊藤だろと意味不明な荒らしが創作したであろう架空の別人像やろくでもないエピソードを何百回以上被害者に貼り付けて印象低下操作活動に必死に勤しんで受験妨害が繰り返し行われ、被害者が法務省に被害を通報して調査や捜査を求めたが法務省の人間は断固として理由なく2年連続拒否して今にいたるということですね。今も粘着荒らしの攻撃は穏やかになりましたが、いまだにしきりに被害者受験生に粘着して受験妨害や印象低下操作工作を予備試験論文スレで続けているみたいですね。今年は、ラブトレインというハンドルネームの者が粘着されていますね。

    • @平沼洋一-o8b
      @平沼洋一-o8b 9 месяцев назад +2

      新年あけましておめでとうございます。パソコンを起動したらメールが届いていたので早速読ませていただきました。これだけ詳細の内容を書いて下さり、本当にありがとうございます。人生は不条理なのだと、故瀬戸内寂聴さんが仰っていました。まっとうに生きていても報われるとは限らない。悪の限りを尽くす人間が堂々と生き延びる。それが世の中なのだと。怖いなと思うのは、人間は権力側に回ると、支配欲が芽生え無辜の大衆の人生に深く介入する事。そうではないと反論が聞こえてきそうですが、無意識に自らが選ばれた人間だと錯覚してしまう。これはやはりあり得ると思うのです。資格試験について書いて下さいましたが、これもその舞台裏が分かると幻滅しますね。国家の指導者はどうでしょうか。ご存じの通り、ロシアウクライナ戦争が停戦の兆しすら見えません。戦争勃発から今日まで、一体どれだけの数の人間が殺されたのか。イスラエルとハマスも同様です。当事者意識の薄い私達日本人はこうした問いを発する事さえ稀です。でも当該国の指導者は何ら罪の意識も感じず、相変わらず武力侵略を続けています。日本は平和憲法があり、戦争とは皆無の人生を、戦後歩んできました。これ自体は誇れることですが、世界の実情は恒久平和とは程遠い。残念ながらこれが事実です。綺麗事では済まされないのです。養老先生、斎藤先生共にこの面に関しては一発回答だと思います。詳細なご返信に再度折り返しさせていただきました。年度が切り替わっても世の中は旧態依然だと私は感じているので、頼れるのは自分だけと胸に刻みながら生きていきます。あらためて有難うございました。よいお年をお過ごしください。@@佐藤たか-r7y

  • @zumhi5363
    @zumhi5363 9 месяцев назад +17

    人の話し方とか声のトーンって
    凄く大事だなって思います。

  • @徳永大志-k2b
    @徳永大志-k2b 6 месяцев назад +10

    今回もご説明ありがとうございました。今回のお話を聞いてAIへの認識が変わりました。AIについては色々言われていますが、これは究極の脳化社会への入り口(判断をも機械に委ねる)にすぎないというのは、凄いお話だと思いました。(ぼくの認識では短期間の判断をAIに任せ、長期的な判断が人間に任せるという棲み分けができてくるのかなぐらいにしか考えていませんでした)

  • @たち耳スコ
    @たち耳スコ 10 месяцев назад +10

    先生の言葉は聞けば聞くほど 言葉の持つ深さや広がりを教えてくださっているように感じます。 同じようなトピックを 方向や 言葉を駆使して 私により立体的なものとして伝えてくださっています。 ありがとうございます。

  • @ハタノトケル
    @ハタノトケル 10 месяцев назад +16

    見るのにエネルギーが要りそうで見れないと思ったけど語りがすっと入ってきて精神的に落ち着きます。最近自分自身疲弊してて考えられないし無学なので内容は入ってきません!笑。これから何度でも見ます。

  • @thpa4389
    @thpa4389 10 месяцев назад +12

    タコの心身問題という本を読んでいるのですが、意識自体が全ての生物にある訳ではなく人間などの一部の複雑な生物にだけあるのでは?と書いてありました。
    養老先生の言う脳化社会の様な、人間が現実にフィルターをかけた状態は生物にとっては普通ではないと思います。
    何でも意識で判断し、それだけで世界を創ったり、視る態度を人間は、一度考え直す必要があると思います。
    続きの動画も楽しみです😊

  • @oliver-o1e6q
    @oliver-o1e6q 9 месяцев назад +10

    差しの対談でこれだけ養老先生が饒舌なのは珍しい。斎藤先生を認めてるんですね。

  • @木村若子-s9g
    @木村若子-s9g 2 месяца назад +3

    先生は斉藤さんに托したいものありそうだ。言葉の端々に啓示を感じる。私も斉藤さんが好き。

  • @yasu-xx2tn
    @yasu-xx2tn 10 месяцев назад +6

    ありがとうございます

  • @b-eyes-1759
    @b-eyes-1759 10 месяцев назад +9

    とても楽しかったです。
    ありがとうございました😊

  • @ennside
    @ennside 10 месяцев назад +8

    わたしもa=bが受け入れられないタイプでした。
    バッハの『ゴールドベルグ変奏曲』にしてもグレン・グールドとキース・ジャレットが弾くものは全くの別物だから、『ゴールドベルグ変奏曲』ということで一緒に括ることにすごく抵抗を感じたみたいなw
    そのうえで後に自分はどういうタイプで、世の中にはまた違う脳化タイプの人も存在して現在はむしろそちらのほうが優位な社会だということを言葉を通して理解できたことは本当にラッキーでしたし、今日もそうしたことを思いながら拝聴させていただきました。

  • @dora-e9c
    @dora-e9c 10 месяцев назад +22

    淀みなくせきを切ったように喋る迷いなきキレは聞き手への信頼と先生の本領かな

  • @I-nokami
    @I-nokami 10 месяцев назад +10

    「同じ」と考えるので、交換や競争が可能になるのでしょうね。
    先生も私も同じ人間だから、東大理Ⅲに入れない私は努力が足りないとなります。これは辛い。
    お酒は大脳の外側から麻痺させていくと聞きます。おそらくその部分が「同じ」という考えを司っているので、お酒を飲むと競争から解放されて安心感、多幸感を感じるのだと思ってしまいます。
    先生禅にお詳しそうなのでお聞きしたいのですが、「無門関」の「百丈野狐」という問答は、「同じ」という相対の世界からは修行しようが抜けられないというメッセージだと私は勝手に思ってます。禅僧の方は、脳化社会に生きていて、それ自覚し、そこから完全に抜け出せない事も知りながら生きているのでは無いかと思うのですが。😊

  • @ぽんぽん-g1m
    @ぽんぽん-g1m 10 месяцев назад +18

    自分と考えが違う時でも「そういう考え方もあるよね〜」と思えれば争いにならないですね🤗✨

    • @東方迫真
      @東方迫真 9 месяцев назад +4

      それができないから戦争になる。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад +1

      @@東方迫真 それは違うのですよ。戦争の原因は意識や気持ちの門d内ではなくて、徹頭徹尾「利害」の問題なんですよ。

  • @良和大熊
    @良和大熊 3 месяца назад

    ありがとうございます🍀😊

  • @裕司宮木
    @裕司宮木 10 месяцев назад +9

    ありがとうございます😊
    哲学はわかりませんが
    次回も楽しみにしております☺️
    それが 世を変えるか
    後世のための おさらいの学びなのか
    あるいは 未来発展の礎か🤔𓈒𓂂𓏸

  • @mrd-ph1tx
    @mrd-ph1tx 10 месяцев назад +13

    冒頭、じぃじの家に20年ぶりに遊びに来た孫感が良いですね。

  • @hiro-yan-k
    @hiro-yan-k 9 месяцев назад +3

    とてもいい話です。

  • @松井邦子-h5l
    @松井邦子-h5l 10 месяцев назад +5

    猫は、人に呼ばれる時、声の音の高さで
    分かるのですか⁉️
    犬もそうなのですか⁉️
    やはり、養老先生のお話し聞いていると
    勉強になる。

  • @HirayaKarohazumi
    @HirayaKarohazumi 10 месяцев назад +8

    とてもおもしろかったです!
    ホワイトノイズをもう少し抑えてもらえると助かります!

  • @神宮寺ケイ-i1w
    @神宮寺ケイ-i1w 10 месяцев назад +6

    養老孟司先生と「力と交換様式」の著者 柄谷行人氏との会談企画をどなたか実現してほしいものです。社会と無意識のもつ力を脳の視点から、これからの社会の行く末を論じていただきたい。無意識と社会交換に関する凄く刺激的な議論が予想されると思います。

    • @隼人の夢
      @隼人の夢 7 месяцев назад +1

      社会交換を超越するものもあるような気がします。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад +1

      養老先生はあまり無意識ということを問題にしていませんね。なぜならば無意識という概念も人間が(フロイトが)作ったものだからです。養老先生は、生き物としての感覚を忘れるべきじゃないということをおっしゃっています。

    • @神宮寺ケイ-i1w
      @神宮寺ケイ-i1w 2 месяца назад

      柄谷氏が想定している無意識はフロイト的なものではなく、むしろユング的な集合的無意識や仏教的なそれに近いと感じます。だからこそ、養老先生の脳解剖学者としての見方との対峙に興味が出てきます。

  • @信原美織
    @信原美織 10 месяцев назад +10

    宗教に頼るのではなく、人の知識の上から学んでいくのが哲学のようだ、先人が考えた生き方が概念で取り入れるのがその人の生き方になるのだろう。

    • @隼人の夢
      @隼人の夢 7 месяцев назад +1

      宗教も人間の哲学の産物のような気もしますけど。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      養老先生は」、そういうことではなく、人間も動物としての原初的な感覚を忘れるべきではないということを言っています。考える前に感じろということです。そしてそれに素直にしたがって生きましょうよということを言っています。

  • @josyokun
    @josyokun 10 месяцев назад +4

    先生、杖をつかれるようになったんですね。バカの壁で先生に出会い、先生の哲学(笑)は常に私の悩みを法輪の如く雲散霧消させてくださいました。大変お世話になりました。

  • @tamamochannel
    @tamamochannel 9 месяцев назад +2

    小1の時算数はすぐ分かったんだけど、父にでもホントに同じかと考えたらバナナも猿も人間も違うし機械製品だってホントに同じかと凄く厳密に言えそうにないし、そう言う様な事話たらもしかしたら天才かも知れへんなって言ってた。哲学みたいに悩んだんじゃ無くてただの疑問だったからそこから思考が進まないし全然自分にそんなモノがないと言う感じだった。
    同じって赤ちゃんの時に生きていくのに頼るのは母親でそこから脳内まで探りながら成長して社会の方も感覚と同時くらいはやいと思います。
    同じで無いと構造もないしただ複雑なだけで、人がコミュニケーション取れるのも同じ遺伝子のカテゴリーで成立していてそれぞれの中身の違いと同じであり助けられる事と別には出来ませんし、AIの様な適当にそれらしいトレースの制度をあげても人や素粒子すら分かってない物質やもっと複雑な生命が合わない自動生成を更にして人抜きでバーチャルなんてしても、個人的にはそこから現実も生まれるだろうけど、デタラメ過ぎて自由だと喜ぶのはバカな方だと思います。

  • @臼倉文明
    @臼倉文明 9 месяцев назад +3

    宇宙の中で物質といえるものは、たったの5%ほどだという事がわかっています。
     しかし、私たちは目に見えるものが現実だと思いがちです。こうした考え方は、「同じ」という概念からは遠いところにありますよね。

  • @中尾-n1y
    @中尾-n1y 2 месяца назад +2

    絶対音感の研究をしている新潟大学の宮崎謙一先生も、赤ちゃんの時は絶対音感で、成長の過程で相対音感(高さが違っても同じ曲が同じ曲に聞こえる)が発達し、絶対音感が消去されるとしていますね。

  • @okita0621
    @okita0621 10 месяцев назад +3

    森のムラブリを書かれた伊藤雄馬さんと養老先生の対談を見てみたいです!

  • @ライきー
    @ライきー 2 месяца назад

    週二三回遊びに行って色んな話を聞きたい

    • @ayumik7873
      @ayumik7873 15 дней назад

      贅沢が過ぎますよ

  • @monchi-g2f
    @monchi-g2f 10 месяцев назад +2

    「ぼちぼち」と「ほどほどに」が、収まりがよろしいのではないでしょうか。
    日本の、昔の人の言葉には
    、無理がなく、ゆとりがあります。
    自然な、生活から生まれた、知恵の言葉です。
    スピードと無駄を許さない効率化は、結局のところ、人間からとても大切なものを奪ってしまいました。
    そこへ、自然に戻っていくとは思いますが…。

  • @user-cr1kb3hm8h-yuki
    @user-cr1kb3hm8h-yuki 10 месяцев назад +8

    何千年もあーでもないこーでもないとやっていてその最先端が哲学だとすると
    哲学によって世の中のほとんどが論破されているんですね
    だけどなんか一般的には受け入れ難いところに答えというか結論が行ってしまう
    みたいなところがありますよね
    経済人からは役に立たないというというレッテルを貼られてるのをよく見ます
    それに哲学っていうのは遠いところに行ってしまいますから、逆にそこまでの道のりが見えにくいってところがありますよね
    だから結局自分で感じていくしかないみたいなところがあります
    自分で歩いて行って、ようやく先人たちがどう思ったのかっていうのが見えてくる感じがしますよね
    今当たり前のように存在してる学問と性質が全く違うものですね
    「一人でもいいや」って人しか先に進めないみたいなところがあるのかも知れません

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ 10 месяцев назад +3

    哲学は人がこうすればこうなるでしょがそのとおりにならないからあるもの。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      哲学というのは、明治いらいの翻訳語です。西欧では、神の存在を納得させなければ、支配が成り立たなかったものですから、その論理化のために哲学は生まれました」。逆に近代哲学は、神からいかに逃れるかを模索したものです。

  • @大森正義-n5i
    @大森正義-n5i 9 месяцев назад +2

    養老先生の哲学の持論は、一言に人間社会に起きる経験等の概念と理解します。心と精神力の対峙は正にハマスとイスラエルの様に力で統一してしまう、理解に苦しむ環境を確立してしまう危惧を帯びている。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      それはちょっと違います。戦争は徹頭徹尾、利害から生じます。イデーは後付けにすぎません。
      ユダヤ教正統派は、シオニズムを認めていないし、弾圧されてもガザ・パレスチナへの虐殺を止めるために決起しています。宗教対立ではないのですよ。概念の対立ではないのですよ。
      養老先生が言っているのは、人間も動物としての原初的な感性を忘れるべきではないということにすぎません。猫も犬もほかの動物も、ジェノサイドはしませんからね。

  • @tamamochannel
    @tamamochannel 9 месяцев назад +2

    哲学とかAI時代言われる様になったから人間とは何か考える人増えたからですよね。

  • @阿部靖彦-k1u
    @阿部靖彦-k1u 9 месяцев назад +1

    医学と哲学の連環が識りたいなぁ?

  • @ysdodai2434
    @ysdodai2434 10 месяцев назад +7

    ( ・ω・)理解した上で 分けない ということの重要性✨

  • @jinsoumiyano6405
    @jinsoumiyano6405 10 месяцев назад +2

    「哲学と何か」という問いかけ自体、哲学が行き詰まっていると思います。
    哲学とは、一般的に「人間とは何か」「世界とは何か」「人間と世界の関係はどうなっているのか」といったを人間の思考運動です。
    その「哲学」そのものを哲学をすることは自己矛盾に陥っていると思います。
    現代の科学的知性が辿り着いた「量子」の存在は古代から続く哲学の「答え」として人間が受け取り、人間や世界の認識を再構築する必要があると思います。
    つまり、現代の哲学の役割は科学的知性に新たな「概念」を創造していくことだと思います。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад +1

      哲学っちゅうのは、明治の翻訳語ですよ(笑)なんか大そうなものにしてしまったんですよね(笑)
      人の道でいいんじゃないですかね?

  • @さくら-r9v7v
    @さくら-r9v7v Месяц назад

    結論、自分のことは知ってるようで知らないということだと思う

  • @Yoshi-he4fz
    @Yoshi-he4fz 10 месяцев назад +2

    いつもありがとうございます。
    個人的感想
    階層構造と春夏秋冬を理解する教育が必要なのかもと思いました。
    立ち止まって、何を(自身の今「感覚」、子供の未来「脳化」)優先するのか考えることが
    出来ない原因は理解不足なのか我欲なのか両方なのかは分からないけど。
    主な違いは時間軸(今<未来)や環境(身の回り<社会)の大きさかもだけど、どちらもA=B→愛(身の回り)=お金(社会=脳化=整理整頓後の愛)
    ただ、寿命も長くなり長寿化した現在で我欲を優先し続けると、環境変化(多数派にとって耳の痛いことが増える社会「冬」)に伴い、少数派(我欲「コレステロール」を優先し居座り続ける動脈硬化と高血圧)が進行し続ける、
     いずれは飽和(老衰)し(つわものどもが夢の跡)、また新しい環境(多数派にとって活躍しやすい社会「遅めの春」)
     を迎えるまでをセットにした、自然と同じ循環(春夏秋冬)とも思います。
    個人的理想
     本来、人は植物と異なり理性や統制を行える長所があり、環境を適切に循環させる(隠居文化)ことも
     遅らせてしまうことも(少子高齢化)出来るとも思います。
     脳化した資本主義社会も、理解を深めれば世代を超えてお金を循環させることのできる凄いシステム(r>g→ピケティの法則等)だけど、
     ほとんどの人は世代交代をしないから悪循環になると思います。理由→脳化した現状を因数分解=シンプルな感覚に戻せない状態
    (逆にシンプルな感覚=オッカムの剃刀やメイヤーの法則等)
     
     仕組み
      会社→労働者→定年退職(世代交代)→投資家(隠居)→会社
      ※各段階で過不足のコレストロールを調整し、健康な社会を維持循環させる役割は国だと思います
     現実
      ただ人の欲(コレステロール)も脳化(整理整頓)した結果、良くも悪くも身の回りの必要以上に増え続け、因数分解出来なくなり=礼に始まり礼に終わる(愛と何事も感謝)文化の土台を重要視しない教育(脳化<資本主義<生産性と効率化までを優先)となり世代交代しなくっているのかも
    例え
    利権や既得権益
    感情から脳化を優先し飽和し始めた切っ掛けは、団塊世代から定着(働けば働くほどお金が増える、生涯現役)した高度経済成長のなごりかも)
     結果
      子育ても生活習慣も食生活も車の運転も人間関係も含め、脳化に伴い優先度や目的や欲など階層構造で陥る問題は
      すべて同じかも=感覚→脳化→因数分解(出来ない)→飽和した環境の正論は多数派と少数派の壁を作り矛盾していく
      今でも感覚に直結する自身の健康管理なら進んで減塩も栄養バランスもこだわり、長生きしようとする人が多いのに
      脳化した社会や異なる世代(子供)など共同社会を構成している同じ一員(体)に対しては、無関心に自身に関係ないと
      切り捨てコレストロールを摂取し続け、社会問題(病気)で手遅れになるまで続けてしまう、
      繰り返される諸行無常の歴史
    長文失礼いたしました、引き続き応援しています。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      養老先生のお話をよく聞いたほうがいいですね。養老先生は人間も動物としての原初的感性を大切にするべきだといっているのですよ。考えるな感じろということです。

  • @dabeccha
    @dabeccha 5 месяцев назад +1

    LGBTとか、性差をなくそうという動きも「脳化」の流れというのは、至極納得がいきます。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      性差をなくすとは誰が言っていますか? そんなことは誰も言っていません。性差を尊重しましょうというのが運動の中で言われていることです。狭い企業社会の中で、その家父長的な文化にどっぷりつかってきた人にはわからないことでしょうね。性差をなくすことが脳化だとは養老先生も言っていません。斎藤さんも言っていません。養老先生は、人間も自然に向き合った時の感性を忘れてはいけないと言っているのです。LGBTQは、概念としてあるのではなく、一人一人の性の自認の問題なのです。それに名前をつけたにすぎません。動物の間にも、ゲイもあればレズビアンもあります。

    • @august3098
      @august3098 Месяц назад

      あのー生物学的に男性女性は変えられるものじゃないです。個人の意思で選択できるものじゃないです。自分が、生物的にオスなのに心は女性とか思うのは勝手だけど、社会的に男性として区別されるのは差別じゃないよ。この話題を入れてくる時点で斎藤という男の本質が見える。

  • @しーた-j8c
    @しーた-j8c 10 месяцев назад +6

    動物は音楽聴くと何か感じるのかな

  • @BANIRASUKAI
    @BANIRASUKAI 5 месяцев назад

    若い人と 仲良くお話ができることは とても良いことだと思います
    武田邦彦先生には 若い人と仲良く仕事をするという考えがなく
    「私が一番だから 私の言う通りにしなさい 私がいたから参政党が存在しているのです
    若い人達は恩があるのだから譲りなさい」
    こうなると
    若い人から嫌われるのは当然です
    仲良くという考えがない

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 4 месяца назад +1

    能登半島地震で避難していたい人は 0:04 急搬送され関連死で死亡する人も多いと問題になっていますね。これってどう思いますか?
    ずっと寝たきりを続けていれば病気になるのは当たり前ですよね。
    88歳のマラソンランナーが地元にもいますが、こういう人たちを少しは見習って外で歩いたりジョギングするように周りは積極的にさせなきゃいけないんじゃないんでしょうか。
    これが本当の愛情だと思いますよ。
    でも世間ではお年寄りだから体に負担をかけないようにと言う風潮で、介護ビジネスは大繁盛ですよね。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      介護ビジネスは繁盛していません。倒産件数は過去最大になっています。儲かっているのは富裕層に特化した施設だけです。最も必要な「訪問介護」事業は青息吐息です。

  • @loverakisuta
    @loverakisuta 9 месяцев назад +1

    人の脳は特定の性質を持っていて、社会はその表現だ。交換法則を会得した事によって交換による社会が成立した。同一視は経験的じゃない。客観的は主観的だ。

  • @蘇四嬌
    @蘇四嬌 10 месяцев назад +2

    😂😂アハアハ😂😂动物音乐🎶听了很苏式😂😂🐈和人间一样😂😂.有好有坏的。主人也是有关系,一起生活习惯也是要像小孩子共勉😂😂!猫咪真可爱😂😂!爱干净😂😂!养老先生今天特别帅哦!😂😂😂

  • @朕PI区
    @朕PI区 10 месяцев назад +4

    哲学ってこれだっていう定義が無いんじゃ。強いて言うならその人の生きてきた生き様がある種の哲学ではと思ってます。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      養老先生は、哲学などいらないと言っています。人間も動物としての原初的な感覚を忘れないようにしましょうよと言っています。猫が一番居心地のいい場所に行ってくつろぐようにね。それができないと人間は理屈をこね繰り始めるのですよ(笑)

  • @YasutakaHirasawa
    @YasutakaHirasawa 10 месяцев назад +3

    何でも暗記させる教育は動物的で、人間よりな手法は知らなかったことをあたかも過去に見た物と実は同じだと納得しようとする特性を訓練する事か。今それをAIに機械的にやらせようとしているのか。そういった意味で脳がそれを外注できる様になったとき、脳はAIの結論を鵜呑みにできるのか。またはさらなる解釈うぃ当て続けるのか

  • @gamingair772
    @gamingair772 10 месяцев назад +6

    RUclipsのコメント欄を見ているとバカの壁が見える

  • @ラーヴル
    @ラーヴル 9 месяцев назад +2

    難しいので頭がポーッとしてます🫣そう言えば、この間、居酒屋で友人2人が、ハマスとイスラエルの話で盛り上がったのち、大喧嘩になった。
    俺が正しいと思ってる同士のケンカはしばらく続いたので、俺は疲れて途中で帰った。どちらも正しいようだけど?間違ってるような気もしてホント疲れた🥱

  • @manitho2095
    @manitho2095 5 месяцев назад +2

    哲学とは「問い」だと思います。しかも「根源的問い」だと思います。そして究理学としての数学と対だと思います。哲学は問い、究理学として理コトワリを探索するというわけです。古典の空手も行為を問う哲学ですね。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      哲学っちゅうのは明治以来の翻訳語です。はじめ支配のために「神」の存在を理屈づけるために、後には「神」の支配から逃れるために、西欧キリスト教世界が生み出した「概念」なのですよ。そんなものにつきあう必要はありません。養老先生は、人間も動物としての原初的な感性を取り戻すべきだといっているのですよ。猫が一番居心地のいい場所に行ってくつろぐように。考える前に感じろというわけです。

  • @shadowartemis7851
    @shadowartemis7851 9 месяцев назад +1

    リプレイ回数の山の高い場所がカント引用のところで
    ここの視聴者のレベルの高さが垣間見れるw

    • @user-bg5xr3jy5g94
      @user-bg5xr3jy5g94 7 месяцев назад +1

      他の動画だったら女性のセクシーシーンとかですからねw

  • @funaya_bokurou
    @funaya_bokurou 8 месяцев назад

    行動する哲学者というキャッチフレーズに対抗して、歩く哲オタを標榜する。

  • @奥澤千鶴子
    @奥澤千鶴子 Месяц назад

    馬鹿の壁。本物があるとは。南伸坊さん画❤
    印税で作ったんですか?そうです。😊
    ❤養老先生❤

  • @ちゃわんおわん
    @ちゃわんおわん 7 месяцев назад

    良い恋ってなーんだ。それは恋じゃないしなぁ。オープンじゃなかった事はどうとらえられるか、とか他にも色々あります。何がオープン?とかもかな。

  • @okita0621
    @okita0621 10 месяцев назад +3

    左翼と右翼の話にも聞こえるな 感覚的なことに鋭敏なのが右翼で概念的なのが左翼 どちらも必要なんだろうけども

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      物事を右だの左だのというフィルターを通してしか見られないことの愚かさを、養老先生は語っています。それを「脳化」と言っています。そうではなく、人間が原初的に持っているはずの、動物としての感性を大切にすべしと言っているのですよ。猫が一番居心地のいい場所に行ってくつろぐようにね!

  • @channel605
    @channel605 9 месяцев назад +1

    養老さんにお願いしたい。言説がいかにして正当性を担保するのかという哲学を。熱力学は存在するのか。1+1=2と言えるのはどうしてか。科学者の科学的言説と私の
    科学的言説のどちらが正しいとかを証明する根拠は。言説の正当性に関する哲学。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      養老先生は、そんなことはばかばかしいからやめろと言うでしょうね。

  • @浮遊0
    @浮遊0 10 месяцев назад

    斎藤さんが全然喋らないけどリハックの方でたくさん喋ってた

  • @一心斎
    @一心斎 9 месяцев назад

    「安全域」からの語り(ぼやき)が一体どうこの世の役にたつのか?

  • @郁代大竹
    @郁代大竹 10 месяцев назад +1

    私の周りで色々な事を言う人達がいます❗️企業しろお金に興味ない?稼げ…行動しろ、私はマリオネットではありません❗️

  • @kunashirimenashi7598
    @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

    この動画を見ている人の中で、ペットを飼っている人とそうじゃない人では受け止め方が違うと思うな😊
    養老先生はおもしろいなあ😊 多様性とか平等とか、そんなものは犬猫が悩むはなしではないよね(笑)
    猫とネズミだって仲良くしている例もあるし、犬とサルが仲良くしている例もある。そういうのを見ると違いをみつけて、なんだかんだと騒いでいる人間の愚かさを感じちゃうよね😅

  • @義人-r2k
    @義人-r2k 10 месяцев назад +30

    万物すべて違うと思ったら、花もない、鳥もない、虫もない、人もない、私もいない、新型コロナも存在しない、すべてが消えてなくなりました。

    • @zaji9078
      @zaji9078 4 месяца назад +5

      わお仏教だ

    • @yY-fv8hj
      @yY-fv8hj 4 месяца назад +3

      く う

    • @spaceman1551
      @spaceman1551 3 месяца назад +5

      意識としては無くなるけど、感覚としてはあるでしょ。
      花はさわれるし、鳥も虫の声も聞こえるし、匂いもわかるし。

    • @kirax7396
      @kirax7396 Месяц назад

      イコール思考そのものじゃん…
      同じな訳が無いのに

  • @22bubu111
    @22bubu111 3 месяца назад

    猫は単に音の高低のみで人を区別しているわけではないと思うのです。音の高低ほその人の特性なのだから養老先生と奥様の区別がつくのだと思う。音の高低の差は人の個性の違いということではないですか。

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад +1

      残念ながら、そのような動物行動学の知見はまだないようです。個性も高低もわたしたちの概念です。そうではなく、そんな概念はなくとも、ある種の周波数に反応しているというだけでしょうね。それに反応することが、心地いいのか否か経験的に会得していくのでしょうね。

  • @異端ネロ
    @異端ネロ 5 месяцев назад

    イコールの意味も「同じ」ではないですよね?ゼロも「無」ではない。
    これは文系脳には何時間もかけて小学生高学年までに教えるべきだと思う。

  • @b.6597
    @b.6597 10 месяцев назад +1

    哲学とは宗教批判の論法のこと

  • @takutaro7370
    @takutaro7370 8 месяцев назад +1

    「"多様性"を同じに括ってる」おもろ。

  • @ミツタニユウ
    @ミツタニユウ 3 месяца назад +1

    哲学ってw
    「××とは、なんですか?」
    「それは、〇〇です」
    これが哲学の本質のはずやがね。
    科学の祖やろ。
    むすがかしくして権威主義化してるのが、今の哲学

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      違うのですよ、哲学ちゅうのは、明治以来の翻訳語です。どなたかも書いていましたが、哲学というのはキリスト教から出てキリスト教から離れるための論理のことでしかないのですよ。明治以前にはありませんでした。哲学なんて言葉を使わなくても、人の道でいいんじゃないですか?

    • @ミツタニユウ
      @ミツタニユウ 2 месяца назад

      @@kunashirimenashi7598
      スコラ哲学は、キリスト教の為の哲学やったはず。定義と定理と理論構築を古代ギリシャ哲学の手法で体系化しようとしてたような。

  • @annkaneyama1168
    @annkaneyama1168 10 месяцев назад

    0:30😆🦌💚🐴

  • @om6052
    @om6052 10 месяцев назад +1

    斉藤、平岡塾出身だろうが笑

  • @pato-or9lx
    @pato-or9lx 9 месяцев назад +3

    斎藤 2回か3回目ですよね、お会いするの。
    養老 おぼえてねーよ!
    ダメだろ。対談させちゃw
    頑張れ斎藤www

  • @satoruサトルtugura
    @satoruサトルtugura 2 месяца назад

    最大の哲学者は老人です。

  • @博和新田
    @博和新田 9 месяцев назад

    人間が、同じとくくるのは、その輪郭では、ないですか?。

  • @がんばるひと-s4o
    @がんばるひと-s4o 10 месяцев назад +2

    1

  • @某伊丹某
    @某伊丹某 Месяц назад

    斎藤さんも一度解剖に立ち会えば。

  • @本道-v4y
    @本道-v4y 10 месяцев назад +7

    行動する哲学者?
    行動するマルキストやん。

    • @王陽明-r7b
      @王陽明-r7b 10 месяцев назад +7

      マルキストであるためには哲学せねばならないので、哲学者でしょう

    • @greenever2975
      @greenever2975 10 месяцев назад

      @@王陽明-r7b マルキストであるためには、哲学をする頭はいらないでしょう。
      「マルクシズムが最上にして最良。それ以外はすべて下等。」という信仰があればいいだけで。
      哲学をする頭があれば、「マルクシズムは本当に正しいのか?」という疑問が湧いてきそうなものですけれど、そんな問いかけはマルキストにとっては「正しいに決まり切っていることに疑問を差しはさむ低脳のすること」に過ぎないのですから。

    • @本道-v4y
      @本道-v4y 10 месяцев назад +1

      @@王陽明-r7b
      ちゃんとした経済学もやれよと。

    • @異端ネロ
      @異端ネロ 5 месяцев назад +2

      マルクスは思想家で哲学者で経済学者。
      偉大な学者ではあるが、古典。

  • @kazuotanaka1892
    @kazuotanaka1892 4 месяца назад +2

    昔から、大したこと言わんな、このオヤジ

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 4 месяца назад

    そういう意味でもLG BT、同性婚と言うのは神様に背くことになりますよね。
    不自然だし長続きするとはとても思えません。
    でも世間ではLG BT同性婚に賛成する人が8割いると言う事ですね。
    これって無責任だと思いませんか?
    この子の将来を考えたら叱ってても止めさせるのが本当の愛情なんじゃないんでしょうか。
    自殺にしてもほとんどの人が後悔していますよね。性転換手術をして後で後悔して自殺する人も多いです。
    世間は無責任な人が多いとつくづく思いますよ。
    どう思いますか?

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      もっと養老先生がいっていることを、聞くべきですね。あなたが言っていることこそ「脳化」でしかありません。前提がわかっていない。養老先生は「神」なる概念も必要としていません。動物が自然に対峙するときのようにナチュラルに対せよと説いているのです。動物の世界にもゲイもレズもあるというは、最近の動物行動学の知見です。

  • @sasakihiroshi1
    @sasakihiroshi1 Месяц назад

    愚にもつかない

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 4 месяца назад

    パワハラやいじめに遭って自殺する若者も多いですよね。
    これってどう思いますか?
    死んでいじめた奴らを懲らしめてやろうと言う発想は私は卑怯者だと思いますよ。
    でも世間ではこういう人たちを批判する人はいないし批判したら大バッシングにあいますよね。有名人にしてもそうですよね。
    どう思いますか?

  • @sur-515ptaud
    @sur-515ptaud 8 месяцев назад

    ウクライナとかガザ見てると金と力が無いと攻撃されそう 😅

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 4 месяца назад

    あるアンケートの結果、
    北方領土や台湾有事と言う言葉を知っていますか?と言う問いに3割が知らない!と言う結果が出ましたね。
    これをどう思いますか?
    世間は何も知らないでいろんな問題をただ反対反対!と言って批判している人が多いですよね。
    いかに新聞を見ない人が多いかというのがよくわかります。
    こういう人たちの意見を尊重していいんでしょうか。
    そのうち後進国からどんどん抜かれて日本は潰れますよ。
    どう思いますか❓

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад

      もう抜かれています。あなたが心配するまでもありません。

  • @HAO-pd3id
    @HAO-pd3id 10 месяцев назад +3

    養老さんたる人がこんな奴相手にするとは。
    ダメでしょ。斉藤

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w 4 месяца назад

    今の若者は賃金が上がらない上がらないと不満を言う人が多いですよね。
    40年前を考えたことがあるんでしょうか。
    高卒の初任給が80,000円位.大卒で120,000円位でした。
    それでカツ丼は550円、缶コーヒー100円、ガソリンがリッター150円、アマゾン、ユニクロでダイソーがなかったから衣料や雑貨は高かったですよ。
    それでもみんなやりくりしていたんですよ。最近の若者はは贅沢だと思いますよ。
    養老さん!
    若者となかよくしている場合じゃないでしょ!。もっと叱咤激励してやってくださいよー。
    そのうち日本は潰れますよー‼️

    • @kunashirimenashi7598
      @kunashirimenashi7598 2 месяца назад +1

      ご自身の経験が世の中のすべてだと考えられるあなたは幸せな人ですね。